fc2ブログ

2011
07/07

映画『12人の優しい日本人』を見る~陪審員制度・裁判員制度を考える~

ストックテーキングセッション

201100707.gif

【映画『12人の優しい日本人』を見る~陪審員制度・裁判員制度を考える~(ストックテーキングセッション)[7/7木]】

日時 7/7(木) 1830-2030
場所 進路支援室(北公会室 法学部102)
担当 寺田

日本でも、裁判員制度が本格的に導入されました。多くの人が嫌がる裁判員です
が、是非やってみたい少数派の寺田(研究員)です。
さて、裁判員制度、検察審議会制度、滋賀県草津市事業仕分けの3つに共通す
る仕組みといえば、何でしょうか。

3番目は誰も知らないと思いますが、前の二つから推測できるでしょう。答え
は、「無作為抽出された市民が判断をする」制度が組み込まれていることで
す。(草津市の事業仕分けでは、公募等ではなく無作為抽出した市民判定委員が
仕分け結果を判定します。)

この公的制度の人事と無作為抽出の関係は、古代ギリシャのアテネの公職制度
に始まる非常に大事で難しい論点です。

今度のス トックで、この点を議論します、と言いたいところですが、寺田自身
がこの難題に一定の整理が出来ていないんで、少し趣をかえて、映画鑑賞会に
したいと思います。

学生さん には是非見てほしい映画が沢山あるのですが、お勧めしてもなかなか
見ないので、上映会をやります。

陪審員を題材に密室劇の金字塔として名高い1954年のアメリカ映画『十二
人の怒れる男』を元にして、原作を上回る脚本にした三谷幸喜の『12人の優し
い日本人』を見ましょう。(未見の人には、人生の中の2時間 を割く価値ある
映画です。) 裁判員制度始まる20年近く前に、日本での陪審員制度を仮定し
たコメディーですが、人が人を裁くことの難し さと、日本人の典型が描かれて
いて、傑作だと思います。

この映画のを見た後、陪審員制度・裁判員制度について少しみんなで考えてみ
ましょう。(あと、おまけで、名画への道案内もしたいと思っています。)
スポンサーサイト



CM

NAME
TITLE
MAIL
URL
PASS (削除時に必要)
SECRET 管理者にだけ表示を許可する
COMMENT&
DECORATION

TB

トラックバック

http://hokukoukai.blog85.fc2.com/tb.php/733-c0b167db

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

しらべる北公会

北公会とは?

hokukoukai

Author:hokukoukai
北海道大学から国家I種公務員を目指す学生の支援組織
政策討論、模擬面接、業務説明会等を行っています。興味のある方は、メーリングリストに登録すれば活動情報が配信されます。

北公会連絡の登録はこちら
北公会連絡登録
メールアドレス【必須】
お名前【必須】
学部
学年
登録 削除
powered byメール配信CGI acmailer

バックナンバーはコチラです。

※登録完了後数分以内に確認メールが送られます。しばらく待っても確認メールが届かない場合は、メールアドレスを間違えたか、受信拒否の設定(特に携帯電話)がされていることが考えられます。
(1)メールアドレスを間違えた場合→正しいメールアドレスで再度登録してください。
(2)携帯電話で迷惑メール対策等をしている場合→「npocan.jp」からのメールを受信できるように設定をしてください。

facebook

イベントスケジュール
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

モバイル北公会はこちら
QRコード

北公会へのお問い合わせ

お名前:
あなたの連絡先(メール):
件名:
本文: