fc2ブログ

2012
12/20

【総選挙を総括。そして、選挙制度と政党を考える。(ストックテーキングセッション)】
https://www.facebook.com/events/488381104538437/
日時 12月20日(木)1830-2030
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
担当 寺田

皆さん、選挙に行きましたか。入れたい候補者がいない場合は、白票
でもいいので投票だけすべきだと私は思います。白票が一定数になれ
ば、さすがに政治家政党にも危機感が生じるのではないでしょうか。
さて、今回は総選挙の結果について議論し、あわせて、学術的な選挙
制度論・政党論もみてみましょう。
スポンサーサイト



2012
11/22

【「重い課題」&フェルミ推計(ストックテーキングセッション)】
https://www.facebook.com/events/129531377200883/
日時 11月22日(木)18:30-20:30
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
担当 寺田

前回に続いて、採用試験で扱われる問題から、面白いもの(意義があ
るという意味で)を取り上げます。
ある新興生保の採用問題、「重い課題に挑戦してください。」です。
与えれれた課題のひとつに、形式自由、枚数自由で答えてエントリー
してくださいというものです。
実際に出された次の問題(一部修正)への回答をつくって、議論して
みましょう。

問題:「あなたが学んできた学校(小中高大、いずれも可)を、そこ
で学ぶ学生にとって、より魅力的な環境になるために効果的に使いな
さい」という条件で、あなたに1000万円をあげます。あなたなら
どのような使い方をしますか。」
→→実際の問題

あと、時間があればフェルミ推計もやります。

2012
11/09

※今週は11/9(金)に実施します。ご注意下さい。イブニングセッショ
ンも金曜日に行います。

【フェルミ推定演習~日本に電信柱が何本あるか問題~(ストックテーキングセッション)】

日時 11月9日(金) 18:30-2030
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
担当 寺田

フェルミ推定という言葉はご存知でしょうか。名前を聞いたことがな
くても、「日本に電信柱が何本あるか推測せよ」というような外資の
入社試験によくでるような問題と言えば、聞いたことがあるでしょう。

ちょっとインチキくさい感じもしますが、物事を大雑把に正しく捉え
る(または、捉える思考法)という意味では大事だと思います。そこ
で、実際にその演習問題をやってみて、その意義と限界を考えて見ま
しょう。

フェルミ推定って何??

2012
10/18

【「孫正義とソフトバンク」を考える(ストックテーキングセッション)】

日時 10月18日(木) 18:30-20:30
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
担当 寺田

ソフトバンクによる全米3位の携帯電話会社スプリントの買収が発表
されました。売上高で世界3位の携帯通信グループになります。これを
機会に、次のことを考えたいと思います。

・その生い立ちと経歴に見る孫正義のパーソナリティー
・ソフトバンクのこれまでと今後の経営戦略(貸借対照表も見る)
・孫が語る未来ビジョンを補助線として先進国の未来の産業構造イメージ

なお、ソフトバンクの株価はスプリントの買収の報道を受けて30%
も値下がりしています。マーケットのとりあえずの評価はネガティブ
ですが、、、、

2012
10/04

【評価経済社会を考える(ストックテーキングセッション)】

日時 10月4日(木) 18:30-19:30
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)

評価経済社会とは、「貨幣」に代わり主に「評価」が仲介する交換社
会のことであり、現在その社会に移行しつつあるとの考え方がありま
す。

具体的には、ぐるなびやその他媒体にお金をかけて大きな広告を出す
より、食べログでの「評価」の方がPR価値が高い。「カウチサーフ
ィンでの評価」が高いと、世界中でどこでもただで宿泊できます。評
価経済社会では、良い評価があればお金がなくても豊かに暮らせます
。一見、良さそうに思いますが、、、、。さて、そのような社会にな
るのかどうか、そのような社会に問題はないのか、一緒に考えて見ま
しょう。

参考までに
岡田斗司夫×田端信太郎対談「評価経済社会」はどこまで「現実」か?

2012
08/30

【マイケル・ウォルツァーの『正しい戦争と不正な戦争』を知る(ストックテーキングセッション)】

日時 8月30日(木)1830-2030
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法102)
担当 寺田

好ましいことではないですが、日本でも戦争のリアリティが以前にく
らべて増して来ています。戦争について考える上で避けて通れない「
正戦論」について、今やこの分野で古典となりつつあるウォルツァー
の『正しい戦争と不正な戦争』の概略を知っておきましょう。なお、
ウォルツアーはコミュニュタリアンの思想家として有名で、我々のゼ
ミでも何度も言及している学者です。

2012
08/09

【高速増殖炉orバランスシートor認知不協和理論(ストックテーキングセッション)】

日時 8月9日(木) 1830-1930
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
担当 寺田

寺田です。明日のストックティキングセッションですが、次の3つか
ら参加者の興味と時間に合わせてやりたいと思います。

・原発を考える上で高速増殖炉を知っておこう。
・バランスシートの作成を通じて意味を理解し、日本国と日本政府のバ
ランスシートを読もう。
・株価とは何か。及び、投資法において鍵になる「認知不協和理論」と、
この理論の社会的射程の広さを考えよう。

2012
07/26

【再び尖閣問題&政治学の基礎知識(ストックテーキングセッション)】

日時 7月26日(木)1830-2030
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
対象 どなたでもお気軽にご参加下さい。
担当 寺田

こんにちは。寺田です。
前回の企画で、佐藤が尖閣問題についてのディスカッションをしたと
思いますが、この問題について良い論点整理が見つかりましたので、
寺田の方でもう一度扱いたいと思います。

「尖閣諸島の領有をめぐる論点」、国会図書館発行の『調査と情報』565号


この問題を考える上では、目を通しておいて方がよいものです。合わ
せて簡単なディスカッションをしましょう。「国益の最大を望み主張
し行動することが、実際の国益を最大化になるかどうか」について一
緒に考えてみたいです。

あと、時間があれば、政治学の基礎的なトピックについてもやりまし
ょう。

2012
07/05

【1人の命と5人の命、どちらを救うべきか~ストックテーキングセッション】

日時 7月5日(木)1830-2030
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
対象 どなたでもお気軽にご参加下さい。
担当 寺田(研究員)

研究員の寺田です。今も人気が持続しているサンデルさんの代表的な
講義を選択肢をもう少し精緻にやってみたいと思います。昨年度もや
りましたが、新しい方も交えて改めて考えて見ましょう。(新規の方、
大歓迎です。)

今回のセッションで大事なことは、ロールズでいう「反省的均衡」で
す。「反省的均衡」とは、自分が取る理論と自分の直感が別の結論に
なったときに、両者を修正しながら均衡させる営みのことです。

2012
03/29

【『マクドナルド化する社会』(ジョージ・リッツア著)を読む(ストックテーキングセッション)】
http://www.facebook.com/events/243053809124725/
日時 3月29日(木)1830-2030
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)

マックスウェーバーの合理性の「鉄の檻」は、現代社会において官僚
制でなくマクドナルドに具現化されたと著者は言う。

「マクドナルド化」は、マクドナルドだけのことでなく、ファースト
フードだけのことでもない。マクドナルドに代表される合理化が、営
利活動の領域は無論、教育、医療、政治、家族の領域に、世界大で進
んでいる現象をさす。

「マクドナルド化」は、現代社会を認識する視座のひとつとして、持
っていて損はないと思います。

☆『マクドナルド化する社会』(ジョージ・リッツア著)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4657994131
しらべる北公会

北公会とは?

hokukoukai

Author:hokukoukai
北海道大学から国家I種公務員を目指す学生の支援組織
政策討論、模擬面接、業務説明会等を行っています。興味のある方は、メーリングリストに登録すれば活動情報が配信されます。

北公会連絡の登録はこちら
北公会連絡登録
メールアドレス【必須】
お名前【必須】
学部
学年
登録 削除
powered byメール配信CGI acmailer

バックナンバーはコチラです。

※登録完了後数分以内に確認メールが送られます。しばらく待っても確認メールが届かない場合は、メールアドレスを間違えたか、受信拒否の設定(特に携帯電話)がされていることが考えられます。
(1)メールアドレスを間違えた場合→正しいメールアドレスで再度登録してください。
(2)携帯電話で迷惑メール対策等をしている場合→「npocan.jp」からのメールを受信できるように設定をしてください。

facebook

イベントスケジュール
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

モバイル北公会はこちら
QRコード

北公会へのお問い合わせ

お名前:
あなたの連絡先(メール):
件名:
本文: