2011
10/26
【カダフィ大佐死亡~新しいリビアを考える(パワーランチ)】
日時 10月26日(水)12:15~12:45
場所 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
担当 田中(公共政策2年)
リビアの反カダフィ派を束ねる国民評議会のゴーガ副議長は20日、
東部ベンガジで記者会見し、42年にわたり最高指導者だったカダフィ
大佐(69)が死亡したと述べた。カダフィ政権はすでに事実上崩壊し
ているが、中東随一の長期独裁体制は名実ともに幕を下ろす。半年
以上に及んだリビア内戦は集結に向けて大きく前進した。(日経10/21朝刊)
日時 10月26日(水)12:15~12:45
場所 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
担当 田中(公共政策2年)
リビアの反カダフィ派を束ねる国民評議会のゴーガ副議長は20日、
東部ベンガジで記者会見し、42年にわたり最高指導者だったカダフィ
大佐(69)が死亡したと述べた。カダフィ政権はすでに事実上崩壊し
ているが、中東随一の長期独裁体制は名実ともに幕を下ろす。半年
以上に及んだリビア内戦は集結に向けて大きく前進した。(日経10/21朝刊)
スポンサーサイト
2011
10/24
【「地震保険 補償拡大」…誰がリスクをとり、誰がコストを払うのか(パワーランチ)】
日時 10月24日(月)12:15~12:45
場所 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
担当 田中(公共政策2年)
財務省と損害保険各社は地震保険制度を抜本改定する検討に入った。耐震性の高い住宅
には支払う保険金の上限を引き上げるほか、「全損」「半損」など3区分の認定基準を細かくし、
より被害実態に合った補償を実施する。地震リスクが高い地域は基本保険料を上げる方針だ。
東日本大震災をきっかけに制度改善を求める声が増えており、2012年度にも新制度に移る。
(日経10/19朝刊より)
日時 10月24日(月)12:15~12:45
場所 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
担当 田中(公共政策2年)
財務省と損害保険各社は地震保険制度を抜本改定する検討に入った。耐震性の高い住宅
には支払う保険金の上限を引き上げるほか、「全損」「半損」など3区分の認定基準を細かくし、
より被害実態に合った補償を実施する。地震リスクが高い地域は基本保険料を上げる方針だ。
東日本大震災をきっかけに制度改善を求める声が増えており、2012年度にも新制度に移る。
(日経10/19朝刊より)
2011
10/21
【震災復旧・復興事業の地方負担を考える(パワーランチ)(10/21)】
日時 10月21日(木)1215-1245
場所 HOPS進路支援室(北公会室)
担当 岡本(公共政策2年)
政府が今年度第3次補正予算案に盛り込んだ自治体向け支援策の全容
がわかった。新設の「震災復興特別交付税」と「震災復興交付金」を活用
し、東日本大震災の復旧・復興事業にかかる経費の全額を国庫負担とす
る。被災自治体は負担がゼロになることが確定する。
(日経新聞10/20朝刊より)
復興における国と地方の費用負担をどうすべきか、という点について議論
してみましょう。
日時 10月21日(木)1215-1245
場所 HOPS進路支援室(北公会室)
担当 岡本(公共政策2年)
政府が今年度第3次補正予算案に盛り込んだ自治体向け支援策の全容
がわかった。新設の「震災復興特別交付税」と「震災復興交付金」を活用
し、東日本大震災の復旧・復興事業にかかる経費の全額を国庫負担とす
る。被災自治体は負担がゼロになることが確定する。
(日経新聞10/20朝刊より)
復興における国と地方の費用負担をどうすべきか、という点について議論
してみましょう。
2011
10/14
今日は、うるしの日。
【年金支給開始年齢の引き上げ(パワーランチ)】
日時 10月14日(金)12:15~12:45
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
担当 田中(公共政策2年)
☆学部学年不問☆
厚生労働省は11日の社会保障審議会年金部会で、年金の支給開始年齢の引き上げについて検討に入った。議論のたたき台として3つの案を提示したが、引き上げは容易ではなさそうだ。
(日経新聞10/13朝刊より)
【年金支給開始年齢の引き上げ(パワーランチ)】
日時 10月14日(金)12:15~12:45
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
担当 田中(公共政策2年)
☆学部学年不問☆
厚生労働省は11日の社会保障審議会年金部会で、年金の支給開始年齢の引き上げについて検討に入った。議論のたたき台として3つの案を提示したが、引き上げは容易ではなさそうだ。
(日経新聞10/13朝刊より)
2011
10/12
【震災復興予算について(パワーランチ)】
日時 10月12日(水)12:15~12:45
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
担当 田中(公共政策2年)
政府は7日の臨時閣議で、2011年度第3次補正予算と東日本大震災の復興財源に関する
基本方針を決定した。補正規模は12兆円程度。うち9・1兆円を復興費とし、インフラ復旧など
を進める。財源として復興債を発行し、その償還財源を7兆円の税外収入と歳出削減で捻出す
るとともに、9・2兆円の増税を実施する。政府・与党は来月上旬の補正予算成立をにらむが、
与野党協議は難航必至。被災地のニーズを的確にくみ取った早期の予算執行が求められる。
今日は復興予算について議論してみましょう。
日時 10月12日(水)12:15~12:45
会場 HOPS進路支援室(北公会室・法学部102)
担当 田中(公共政策2年)
政府は7日の臨時閣議で、2011年度第3次補正予算と東日本大震災の復興財源に関する
基本方針を決定した。補正規模は12兆円程度。うち9・1兆円を復興費とし、インフラ復旧など
を進める。財源として復興債を発行し、その償還財源を7兆円の税外収入と歳出削減で捻出す
るとともに、9・2兆円の増税を実施する。政府・与党は来月上旬の補正予算成立をにらむが、
与野党協議は難航必至。被災地のニーズを的確にくみ取った早期の予算執行が求められる。
今日は復興予算について議論してみましょう。
2011
07/22
【日本企業の生産の海外シフトをいかにして防ぐか?~電力コストという追加要因(パワーランチ)[7/22金]】
日時 7/22(金) 1215-1245
場所 進路支援室(法学部102)
担当 石(院生相談員)
参考記事は
「復興・エネルギー政策へ注文・苦情続々 業界団体会見」
学部、学年不問。お気軽にご参加下さい。
日時 7/22(金) 1215-1245
場所 進路支援室(法学部102)
担当 石(院生相談員)
参考記事は
「復興・エネルギー政策へ注文・苦情続々 業界団体会見」
学部、学年不問。お気軽にご参加下さい。
2011
07/15
【本当に高齢者は金持ちなのか?(パワーランチ)[7/15金]】
日時 7/15(金) 1215-1245
場所 進路支援室(北公会室 法学部102)
担当 高石(院生相談員)
高齢者も将来不安から消費を控える傾向にあるとされていますが、
本当にそれだけかを考えてみたいと思います。
参考記事:今年50歳、老後マネー不安を解き明かす
※お昼ごはんを持ってご参加下さい。
日時 7/15(金) 1215-1245
場所 進路支援室(北公会室 法学部102)
担当 高石(院生相談員)
高齢者も将来不安から消費を控える傾向にあるとされていますが、
本当にそれだけかを考えてみたいと思います。
参考記事:今年50歳、老後マネー不安を解き明かす
※お昼ごはんを持ってご参加下さい。
2011
07/13
【円高を考える(パワーランチ)[7/13水]】
日時 7/13(水) 1215-1245
場所 進路支援室(北公会室 法学部102)
担当 高石(院生相談員)
明日のテーマは「円高を考える」で、円高について色々考えましょう。
実際に円高なのか、要因は、影響は...等です。
参考記事は
円、一時79円台前半 協調介入後の最高値
このコラムも長いですが為になるので...
長引く円高 歴史が示すドル目安レートは
※お昼ごはんを持ってご参加下さい。
日時 7/13(水) 1215-1245
場所 進路支援室(北公会室 法学部102)
担当 高石(院生相談員)
明日のテーマは「円高を考える」で、円高について色々考えましょう。
実際に円高なのか、要因は、影響は...等です。
参考記事は
円、一時79円台前半 協調介入後の最高値
このコラムも長いですが為になるので...
長引く円高 歴史が示すドル目安レートは
※お昼ごはんを持ってご参加下さい。
2011
07/07
【株、政治リスク払拭に何が必要か(パワーランチ)[7/6水]】
日時 7/6(水) 1215-1245
場所 進路支援室(北公会室 法学部102)
担当 院生相談員 高石
今日のテーマは、「株、政治リスク払拭に何が必要か プロに聞く」
お弁当を持ってお越し下さい。
日時 7/6(水) 1215-1245
場所 進路支援室(北公会室 法学部102)
担当 院生相談員 高石
今日のテーマは、「株、政治リスク払拭に何が必要か プロに聞く」
お弁当を持ってお越し下さい。
2011
07/01
【年金、税務ほか6分野に適用~共通番号制度を考える(パワーランチ)[7/1水]】
日時 7/1(金) 12:15-12:45
場所 進路支援室(北公会室 法学部102)
担当 院生相談員 石
復興、節電、消費税増税で多少かすんでいますが、大きな論点であることに
かわりはありません。
日経電子版30日分から
番号制度導入、是非巡りなお議論
より詳細なものとして29日分から
番号制度大綱案決定 共通番号、年金や税務など6分野に適用
※お弁当を持参してください。
日時 7/1(金) 12:15-12:45
場所 進路支援室(北公会室 法学部102)
担当 院生相談員 石
復興、節電、消費税増税で多少かすんでいますが、大きな論点であることに
かわりはありません。
日経電子版30日分から
番号制度導入、是非巡りなお議論
より詳細なものとして29日分から
番号制度大綱案決定 共通番号、年金や税務など6分野に適用
※お弁当を持参してください。
しらべる北公会
北公会とは?
Author:hokukoukai
北海道大学から国家I種公務員を目指す学生の支援組織
政策討論、模擬面接、業務説明会等を行っています。興味のある方は、メーリングリストに登録すれば活動情報が配信されます。
北公会連絡の登録はこちら
※バックナンバーはコチラです。
※登録完了後数分以内に確認メールが送られます。しばらく待っても確認メールが届かない場合は、メールアドレスを間違えたか、受信拒否の設定(特に携帯電話)がされていることが考えられます。
(1)メールアドレスを間違えた場合→正しいメールアドレスで再度登録してください。
(2)携帯電話で迷惑メール対策等をしている場合→「npocan.jp」からのメールを受信できるように設定をしてください。
カテゴリ
facebook
モバイル北公会はこちら

北公会へのお問い合わせ