fc2ブログ

2009
12/07

法律科目論文対策講座 行政法 2回目

法律論文は、試験全体で4/13と大きなウェイトを占める反面多くの受験生が苦手としています。また択一と違って一定のフォームがあり書き慣れないとなかなか上達しません。
この講座で答案作成→添削→復習→作成…というサイクルにより上達を図るというのがこの講座の目的です。

配布開始:12/7(月)18:00~
提出期限:12/14(月)18:00~(北公会室のドアにある封筒に入れて下さい)。
返却:12/21(月)13:00~予定
定員:20名

*答案の書き方が分からないという方には、北公会で作成した「法律論文の書き方」資料を差し上げます。

申込方法:①hokukoukai@gmailへお名前と学年、参加希望の旨をメールするか
②北公会のメールリストにお名前、学年と参加希望の旨を返信して下さい。

お問い合わせ
電話:011-706-4944 北公会
メール:hokukoukai@gmail
スポンサーサイト



2009
11/30

法律科目論文対策講座 行政法 1回目

法律論文は、試験全体で4/13と大きなウェイトを占める反面多くの受験生が苦手としています。また択一と違って一定のフォームがあり書き慣れないとなかなか上達しません。
この講座で答案作成→添削→復習→作成…というサイクルにより上達を図るというのがこの講座の目的です。

配布開始:11/30(月)18:00~
提出期限:12/7(月)18:00~(北公会室のドアにある封筒に入れて下さい)。
返却:12/14(月)13:00~予定
定員:20名

*答案の書き方が分からないという方には、北公会で作成した「法律論文の書き方」資料を差し上げます。

申込方法:①hokukoukai@gmailへお名前と学年、参加希望の旨をメールするか
②北公会のメールリストにお名前、学年と参加希望の旨を返信して下さい。

お問い合わせ
電話:011-706-4944 北公会
メール:hokukoukai@gmail

2009
11/24

法律科目論文対策講座 民法 2回目

法律論文は、試験全体で4/13と大きなウェイトを占める反面多くの受験生が苦手としています。また択一と違って一定のフォームがあり書き慣れないとなかなか上達しません。
この講座で答案作成→添削→復習→作成…というサイクルにより上達を図るというのがこの講座の目的です。

配布開始:11/24(火)18:00~
提出期限:11/30(月)18:00~(北公会室のドアにある封筒に入れて下さい)。
返却:12/7(月)13:00~予定
定員:20名

*答案の書き方が分からないという方には、北公会で作成した「法律論文の書き方」資料を差し上げます。

申込方法:①hokukoukai@gmailへお名前と学年、参加希望の旨をメールするか
②北公会のメールリストにお名前、学年と参加希望の旨を返信して下さい。

お問い合わせ
電話:011-706-4944 北公会
メール:hokukoukai@gmail

2009
11/16

法律科目論文対策講座 民法 1回目

法律論文は、試験全体で4/13と大きなウェイトを占める反面多くの受験生が苦手としています。また択一と違って一定のフォームがあり書き慣れないとなかなか上達しません。
この講座で答案作成→添削→復習→作成…というサイクルにより上達を図るというのがこの講座の目的です。

配布開始:11/16(月)18:00~
提出期限:11/24(火)18:00~(北公会室のドアにある封筒に入れて下さい)。
返却:11/30(月)13:00~予定
定員:20名

*答案の書き方が分からないという方には、北公会で作成した「法律論文の書き方」資料を差し上げます。

申込方法:①hokukoukai@gmailへお名前と学年、参加希望の旨をメールするか
②北公会のメールリストにお名前、学年と参加希望の旨を返信して下さい。

お問い合わせ
電話:011-706-4944 北公会
メール:hokukoukai@gmail

2009
11/02

法律科目論文対策講座 憲法 1回目

法律論文は、試験全体で4/13と大きなウェイトを占める反面多くの受験生が苦手としています。また択一と違って一定のフォームがあり書き慣れないとなかなか上達しません。
この講座で答案作成→添削→復習→作成…というサイクルにより上達を図るというのがこの講座の目的です。

配布開始:11/2(月)18:00~
提出期限:11/9(月)18:00~(北公会室のドアにある封筒に入れて下さい)。
返却:11/16(月)13:00~予定
定員:20名

*答案の書き方が分からないという方には、北公会で作成した「法律論文の書き方」資料を差し上げます。

申込方法:①hokukoukai@gmailへお名前と学年、参加希望の旨をメールするか
②北公会のメールリストにお名前、学年と参加希望の旨を返信して下さい。

お問い合わせ
電話:011-706-4944 北公会
メール:hokukoukai@gmail

2009
05/20

教養論文と人事院面接・官庁訪問対策は必須

ニ次試験の総合試験(教養論文)、人物試験(人事院面接)は、いずれも足切りがあり得るので手を抜くことができない。また、一次試験の点数をニ次で挽回して最終合格を確実にしたい人にとっても対策は必須。官庁訪問までを視野に入れ、ニ次試験では何が評価のボイントになるのか、北大生の皆様に伝えます!

2.面接対策会
日時:5/20(水)17:00~18:30 クラーク会館 3F 会議室(予約不要)
公共政策大学院教授による人事院面接及び官庁訪問の解説。

主催 北海道大学キャリアセン夕一
問い合わせ先 011 - 706 - 3273 (公務員担当)
http://ccsup.acadeic.hokudai.ac.jp/cc07/index.html

H20直前対策ポスター

2009
03/26

総合試験対策会

国1の総合試験についての過去問解説、および作成した答案について添削・解説します。
※詳細は月曜日に発表します

日時 3/26(木) 16 :30~(予定)

2008
11/27

法律職論文対策講座 解説会(民法②)

今回の出題者が、答案添削を前提に解説をします。

日時:11/27(木)16:30~17:30
場所:W401室

講師 青塚英和(北公会幹事)
※添削された答案を各自お持ち下さい。

2008
11/27

法律職論文対策講座 行政法 2回目

法律論文は、試験全体で4/13と大きなウェイトを占める反面多くの受験生が苦手としています。また択一と違って一定のフォームがあり書き慣れないとなかなか上達しません。
この講座で答案作成→添削→復習→作成…というサイクルにより上達を図るというのがこの講座の目的です。

配布開始:11/27(木)13:00~
提出期限:12/4(木)18:00~(北公会室のドアにある封筒に入れて下さい)。
返却:12/11(木)13:00~予定
定員:10名

*答案の書き方が分からないという方には、北公会で作成した「法律論文の書き方」資料を差し上げます。

申込方法:①hokukoukai@gmailへお名前と学年、参加希望の旨をメールするか
②北公会のメールリストにお名前、学年と参加希望の旨を返信して下さい。

お問い合わせ
電話:011-706-4944 北公会
メール:hokukoukai@gmail

2008
11/20

法律職論文対策講座 行政法 1回目

法律論文は、試験全体で4/13と大きなウェイトを占める反面多くの受験生が苦手としています。また択一と違って一定のフォームがあり書き慣れないとなかなか上達しません。
この講座で答案作成→添削→復習→作成…というサイクルにより上達を図るというのがこの講座の目的です。

配布開始:11/20(木)13:00~
提出期限:11/27(木)18:00~(北公会室のドアにある封筒に入れて下さい)。
返却:12/4(木)13:00~予定
定員:10名

*答案の書き方が分からないという方には、北公会で作成した「法律論文の書き方」資料を差し上げます。

申込方法:①hokukoukai@gmailへお名前と学年、参加希望の旨をメールするか
②北公会のメールリストにお名前、学年と参加希望の旨を返信して下さい。

お問い合わせ
電話:011-706-4944 北公会
メール:hokukoukai@gmail
しらべる北公会

北公会とは?

hokukoukai

Author:hokukoukai
北海道大学から国家I種公務員を目指す学生の支援組織
政策討論、模擬面接、業務説明会等を行っています。興味のある方は、メーリングリストに登録すれば活動情報が配信されます。

北公会連絡の登録はこちら
北公会連絡登録
メールアドレス【必須】
お名前【必須】
学部
学年
登録 削除
powered byメール配信CGI acmailer

バックナンバーはコチラです。

※登録完了後数分以内に確認メールが送られます。しばらく待っても確認メールが届かない場合は、メールアドレスを間違えたか、受信拒否の設定(特に携帯電話)がされていることが考えられます。
(1)メールアドレスを間違えた場合→正しいメールアドレスで再度登録してください。
(2)携帯電話で迷惑メール対策等をしている場合→「npocan.jp」からのメールを受信できるように設定をしてください。

facebook

イベントスケジュール
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

モバイル北公会はこちら
QRコード

北公会へのお問い合わせ

お名前:
あなたの連絡先(メール):
件名:
本文: