2037
04/09
スポンサーサイト
2012
01/20
2011
12/05

文部科学省内定者懇談会@北大!
国家公務員を考えている方、文部科学省に興味のある方、必見!
2012年度採用の国家Ⅰ・Ⅱ種文科省内定者が下記の日程で内定者懇談会を開催します。
日時 2011年12月5日(月) 18:30~20:00
場所 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 1階 W101教室 集合
※当日、直接会場へお越しください。10分前に開場します。途中の入退場は自由です。
主催者 国家Ⅰ・Ⅱ種 文部科学省内定者
・Ⅱ種行政区分
・Ⅰ種理工Ⅰ区分 の2人です。
異なる受験区分の方についても、内定者の体験談による「内定者の声」を配布いたしますので、是非ご参加ください。
勉強方法や民間との併願、官庁訪問などについて、皆さんの疑問にお答えします!
少しでも興味があれば、ご友人を誘ってお気軽にご参加ください♪
皆さんのお越しを内定者一同、心よりお待ちしています!!
【諸注意】
1)事情により懇談会の内容、開催場所(教室)等の変更がある場合があります。
2)質問の内容によっては、お答えできないものがある場合があります。ご希望に添えるお話ができるかわかりませんが、内定者のわかる範囲でお答えしますのでご了承願います。
3)本懇談会は採用とは一切関係がありません。採用担当者(職員)は同席いたしません。
2010
10/18
2010
02/13
経済産業省OB業務説明会
※要予約・私服OK
日時 2月12日(金)
14:00~15:30 OB業務説明会
皆さんの先輩である若手職員から、取り組んでいる政策や業務経験などを説明します。
何でも質問してください。
15:40~18:00 政策シミュレーション
テーマは、自動車通商交渉です。講師からの一方通行の説明ではなく、ロールプレイングを通じ、政策の企画立案を疑似体験できます。経済産業省の広範な業務範囲における特定分野についてき、政策立案の奥深さと魅力に触れることができます
会場 北海道大学クラーク会館3番会議室
講師 産業技術環境局地球環境対策研 内山氏(北大工学研究環境フィールド 平成19年卒)
大臣官房秘書課 山口
採用情報
説明会詳細については、経済産業省採用HP「METI」「1種」でweb検索)、リクナピ2010掲載中!
お問い合わせ
経済産業省大臣官房秘書課
事務系採用担当 石川、大澤
技術系採用担当 山□、堀江
TEL 03 - 3501 - 1797 (直通)
E-mail : (事務系)recruit@meti.go.jp
(技術系) → recruitech@meti.go.jp

※要予約・私服OK
日時 2月12日(金)
14:00~15:30 OB業務説明会
皆さんの先輩である若手職員から、取り組んでいる政策や業務経験などを説明します。
何でも質問してください。
15:40~18:00 政策シミュレーション
テーマは、自動車通商交渉です。講師からの一方通行の説明ではなく、ロールプレイングを通じ、政策の企画立案を疑似体験できます。経済産業省の広範な業務範囲における特定分野についてき、政策立案の奥深さと魅力に触れることができます
会場 北海道大学クラーク会館3番会議室
講師 産業技術環境局地球環境対策研 内山氏(北大工学研究環境フィールド 平成19年卒)
大臣官房秘書課 山口
採用情報
説明会詳細については、経済産業省採用HP「METI」「1種」でweb検索)、リクナピ2010掲載中!
お問い合わせ
経済産業省大臣官房秘書課
事務系採用担当 石川、大澤
技術系採用担当 山□、堀江
TEL 03 - 3501 - 1797 (直通)
E-mail : (事務系)recruit@meti.go.jp
(技術系) → recruitech@meti.go.jp

2008
07/10
2008
07/03
2008
05/22
政策・社会制度の最前線を覗いてみよう! !
現職のキャリア官僚を中心とした、第一線で活躍する実務家が霞ケ関の実像を北大生の皆様にお届けします。 1・2年生から大学院生まで全ての北大生対象。
霞ケ関にⅠ種職員として就職すること、それは、日本の中枢で重要な役割を担う人生を歩むことを意味しています。外交交渉や環境政策、食の安定供給や文部行政など、我々の将来に大きな意味を持つフィールドで活躍する人生、面白そうだと思いませんか?
北海道は地理的に東京から離れていますが、皆さんの先輩たちは多数中央官庁に就職しています。北大の実績を合格者数大学別ランキングで見ると、平成 19 年は7位(58名)、平成18年は5位(62名)でした.また平成19年4月の就職者数が30名を超えていることからもわかるように、皆さんの前には、大きなチャンスが開けているのです。もちろんキャリア公務員への道は難関コースです。しかし、学生時代の早くから目標を定め‘そのために何を学ぶべきか、どんな学生生活を送るべきかを考えておけば、実現可能です。
第6回5/22(木)18 : 45~20 : 45 情報教育館 3 階スタジオ型多目的中講義室
(講師未定)
*講師の方々は国会対応を含む重要な職務に就かれています。当日の状況により、中止・変更となる場合があることをご了承ください。
*このイべントは還隔テレビ会議システムを活用した東京・札幌間ライブ中継で実施する回があります。(現在第2回4回を予定)
主催:キャリアセンター、エ学研究科・公共政策大学院協力
問い合わせ先 011―706―3273 (キャリアセンター公務員担当)
現職のキャリア官僚を中心とした、第一線で活躍する実務家が霞ケ関の実像を北大生の皆様にお届けします。 1・2年生から大学院生まで全ての北大生対象。
霞ケ関にⅠ種職員として就職すること、それは、日本の中枢で重要な役割を担う人生を歩むことを意味しています。外交交渉や環境政策、食の安定供給や文部行政など、我々の将来に大きな意味を持つフィールドで活躍する人生、面白そうだと思いませんか?
北海道は地理的に東京から離れていますが、皆さんの先輩たちは多数中央官庁に就職しています。北大の実績を合格者数大学別ランキングで見ると、平成 19 年は7位(58名)、平成18年は5位(62名)でした.また平成19年4月の就職者数が30名を超えていることからもわかるように、皆さんの前には、大きなチャンスが開けているのです。もちろんキャリア公務員への道は難関コースです。しかし、学生時代の早くから目標を定め‘そのために何を学ぶべきか、どんな学生生活を送るべきかを考えておけば、実現可能です。
第6回5/22(木)18 : 45~20 : 45 情報教育館 3 階スタジオ型多目的中講義室
(講師未定)
*講師の方々は国会対応を含む重要な職務に就かれています。当日の状況により、中止・変更となる場合があることをご了承ください。
*このイべントは還隔テレビ会議システムを活用した東京・札幌間ライブ中継で実施する回があります。(現在第2回4回を予定)
主催:キャリアセンター、エ学研究科・公共政策大学院協力
問い合わせ先 011―706―3273 (キャリアセンター公務員担当)
2008
05/12
国Ⅰ二次試験論述対策~総合試験・憲法・民法~
日時:①配布 5/12~5/16
5/12 13:00 配布開始
②返却 5/21 12:00~
二次試験に向けて、総合試験・専門論述憲法・民法の予想問題の添削・解説を行います。
申込方法:北公会のメールリストで返信するか、aotsuka@juris.hokudai.ac.jpまでメールして下さい。
定員:20名
日時:①配布 5/12~5/16
5/12 13:00 配布開始
②返却 5/21 12:00~
二次試験に向けて、総合試験・専門論述憲法・民法の予想問題の添削・解説を行います。
申込方法:北公会のメールリストで返信するか、aotsuka@juris.hokudai.ac.jpまでメールして下さい。
定員:20名
2007
12/06
しらべる北公会
北公会とは?
Author:hokukoukai
北海道大学から国家I種公務員を目指す学生の支援組織
政策討論、模擬面接、業務説明会等を行っています。興味のある方は、メーリングリストに登録すれば活動情報が配信されます。
北公会連絡の登録はこちら
※バックナンバーはコチラです。
※登録完了後数分以内に確認メールが送られます。しばらく待っても確認メールが届かない場合は、メールアドレスを間違えたか、受信拒否の設定(特に携帯電話)がされていることが考えられます。
(1)メールアドレスを間違えた場合→正しいメールアドレスで再度登録してください。
(2)携帯電話で迷惑メール対策等をしている場合→「npocan.jp」からのメールを受信できるように設定をしてください。
カテゴリ
facebook
モバイル北公会はこちら

北公会へのお問い合わせ